グローバル・エスエフでは、世界の逸品を紹介しています。

header_logo.gif

新着記事

2010年01月21日

太平洋人材交流センター PREXシンポジウム参加者募集中

「わが国の国際協力の意義」-途上国の人づくり協力の側面から考える-本シンポ
ジウムでは、わが国の国際協力の意義について、途上国の人づくり協力の側面、
なかでも、途上国の将来を担う人材が日本の経験に学ぶ「訪日研修」に焦点をあ
て議論を展開します。
「訪日研修」が、途上国の人材育成や日本・関西の理解促進に貢献している事例、
また支援・協力いただいている日本の専門家・企業などに研修員との交流による
視野のグローバル化、ビジネスチャンスの拡大などのインパクトを与えている事
例を紹介し、途上国の人づくり協力に取り組む意義について理解を深めます。
皆様のご参加をお待ちしております。

◆日 時 :2010年2月17日(水)13:20〜17:30(13:00開場)
◆会 場 :pia NPO 6階 大会議室(大阪市港区築港2-8-24 地下鉄中央線 大阪港駅下車)
◆プログラム:
・ご挨拶 PREX 会長 井上 義國
・基調講演「日本で学ぶ 途上国にとって役立つ日本の経験-訪日研修の意義-」
 独立行政法人 国際協力機構(JICA)大阪国際センター所長 酒井 利文 氏
・PREX研修事例の紹介
・パネルディスカッション「人づくり協力を通した相互理解の促進、人的交流の活発化」
  コーディネーター: 大阪大学大学院国際公共政策研究科 教授 高阪 章 氏
 [パネリスト]
  中央電機計器製作所 社長畑野 吉雄 氏
 神戸大学大学院 国際文化学研究科 教授 石原 享一 氏 
  関西社会経済研究所 専務理事・事務局長 武田 壽夫 氏
  関西経済同友会 常任幹事・事務局長 斉藤 行巨 氏
◆参加費: 無 料
◆主 催: (財)太平洋人材交流センター(PREXプレックス)
◆後 援: 独立行政法人 国際協力機構(JICA)大阪国際センター
◆申込方法: 2月10日(水)までに、電子メールにて会社・団体名、所属・役職、
 氏名、連絡先をお知らせいただくか、FAXにて必要事項を記入の上、お申込み下さい。
 受講票等は送付いたしませんので、直接会場にお越し下さい。なお、定員100名にな
 り次第締め切らせて頂きます。
◆問合せ先、申込先:(財)太平洋人材交流センター(PREXプレックス) 尾上、西本
 TEL:06-4395-2650 FAX:06-4395-2640  E-MAIL: info-2009@prex-hrd.or.jp
 ※ 内容、申込み方法についての詳細は以下のURLを御参照下さい。
  http://www.prex-hrd.or.jp/pdf/20100217/20100217.pdf



posted by Mark at 00:59| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
Int Student Phone Card Pingo 0000149835_denbanner_org1.gif
■メールマガジン 登録・解除
メールアドレス
(半角):
メールアドレス(半角):

【音声付】いーいー韓国語学習!メルマガ登録

■メールマガジン 登録・解除
メールアドレス
(半角):
メールアドレス(半角):

header_02.gif

海外サイトでの購入は 支払代行.jpがサポートします。