http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri07_00020.html
グローバル・エスエフでは、世界の逸品を紹介しています。
(08/10)平成24年度大学推薦による国費外国人留学生(日本語・日本文化研修留学生) の募集について(通知)
(11/04)留学生活用セミナー
(10/30)カナダ国際奨学金・研究助成金プログラム − 大阪大学
2010年07月13日
2010年06月26日
2009年12月23日
2009年11月10日
外国人留学生就職フォーラム出展企業募集中!
優秀な外国人人材の必要性が大きく注目されるようになりました。
08年度に日本で就職した留学生は1万名を超えております。
国際留学生協会では、企業と留学生のマッチングの場として、1990年から、毎年
合同企業説明会を開催しています。
優秀な人材獲得の場として、貴社の採用活動にお役立ていただけましたら幸いです。
【日時】2010年3月4日(木) 13:00〜18:00
【主催】特定非営利活動法人 国際留学生協会、(財)大阪国際交流センター
【来場者数】700〜800名
【対象者】2010年秋〜2011年3月卒業予定の外国人留学生。
【会場】大阪国際交流センター「大会議室・さくら」
http://www.ih-osaka.or.jp/i.house/900/map.html
【形式】ブース形式(会社説明・個別面接)
【開催の様子】 http://www.ifsa.jp/index.php?forumphoto
●開催概要 外国人留学生就職フォーラム(第1回大阪フォーラム)
http://www.ifsa.jp/index.php?shushokuforum
●過去の採用実績一例
業種/従業員数/採用人数(職種)
・総合コンサルティング/62名/2名(コンサルティング)
・製造業/220名/1名(生産マネジメント)
・総合技術サービス/500名/1名
・テーマパーク運営/530名/2名(企画総合職)
・製造業/43名/2名(総合職)
・精密機器製造/650名/2名(エンジニア)
・非鉄金属製造業/15万人/6名(製造・生産技術、生産管理・品質管理)
・ソフトウェア開発/350名/2名(システムエンジニア)
●来場者在籍大学一例
京都精華大学、京都大学、立命館大学、京都産業大学、龍谷大学、同志社大学、
大阪大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪国際大学、近畿大学、関西大学、
プール学院大学、追手門大学、名古屋大学、神戸大学、関西学院大学、
神戸学院大学、聖トマス大学、他
●その他のサービス(別途ご相談ください。)
・2010年新卒の募集には、「求人情報Eメール配信」等、別企画でも募集のお手伝
いをしております。
・特定の国籍や専攻の方に特化した募集や中途採用では、人材紹介も行っております。
【申込締切日】2010年2月24日(水)
【お申込み・お問合せ】下記までお気軽にお問合せ下さい。
特定非営利活動法人 国際留学生協会(IFSA) 就職支援情報サービス 担当:清水
TEL:03-3239-0663 FAX:03-3239-0664 Email: kokusai@ifsa.jp
〒102-0084 東京都千代田区二番町9-10タワー麹町4階
URL:http://www.ifsa.jp
2009年09月18日
日本ではたらく外国人
【1】スマジェンヌィ・イーハルさん(双日勤務・ベラルーシ出身)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090625/163068/?ml1
日本のビジネスパーソンは、もっと社外に出よう!
【2】田野昌雄ジェフリーさん(JTB・米国出身)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090703/165013/?ml1
欧州の化学者が日本ではたらく理由
【3】ウーヴェ・シュナイダーさん(東京大学助教・ドイツ出身)、
イリエシュ・ラウレアンさん(東京大学助教・ルーマニア出身)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090703/165049/?ml1
日本企業のグローバル人材戦略の最前線
【4】双日・人事総務部長インタビュー
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090703/165051/?ml1
2009年06月19日
外国人留学生就職フォーラム出展企業募集中
優秀な外国人人材の必要性が大きく注目されるようになりました。2007年度に日本
で就職した留学生は1万名を超えております。
国際留学生協会では、企業と留学生のマッチングの場として、1990年から、毎
年合同企業説明会を開催しております。
優秀な人材獲得の場として、貴社の採用活動にお役立ていただけましたら幸いです。
【日時】2009年6月28日(日) 13:00〜18:00
【主催】特定非営利活動法人 国際留学生協会、財団法人 大阪国際交流センター
【来場者数】800〜900名
(6月7日に開催した「第2回東京フォーラム」には、1392名の留学生が来場しました。)
【対象者】2009年秋〜2010年3月卒業予定の外国人留学生。既卒・転職希望の外国の方。
【会場】大阪国際交流センター「大会議室・さくら」
http://www.ih-osaka.or.jp/i.house/900/map.html
【形式】ブース形式(会社説明・個別面接)
【開催の様子】
http://www.ifsa.jp/index.php?%E5%B0%B1%E8%81%B7%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90
●開催概要 外国人留学生就職フォーラム(第2回大阪フォーラム)
http://www.ifsa.jp/index.php?%E5%B0%B1%E8%81%B7%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0%E9%96%8B%E5%82%AC%E6%A1%88%E5%86%85
●過去の採用実績一例
業種/従業員数/採用人数(職種)
・総合コンサルティング/62名/2名(コンサルティング)
・製造業/220名/1名(生産マネジメント)
・総合技術サービス/500名/1名
・テーマパーク運営/約300名/2名(企画総合職)
・製造業/43名/2名(総合職)
・精密機器製造/650名/2名(エンジニア)
・非鉄金属製造業/15万人/6名(製造・生産技術、生産管理・品質管理)
・ソフトウェア開発/350名/2名(システムエンジニア)
●来場者在籍大学一例
京都精華大学、京都大学、立命館大学、京都産業大学、龍谷大学、同志社大学、
大阪大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪国際大学、近畿大学、
関西大学、プール学院大学、追手門大学、名古屋大学、
神戸大学、関西学院大学、神戸学院大学、聖トマス大学、他
【お申込・お問合せ】 お申込締切:6月19日(金)
※出展費用等詳細は、下記までお気軽にお問合せ下さい。
ホームページに資料請求フォームもあります。
特定非営利活動法人 国際留学生協会(IFSA)
就職支援情報サービス 清水
TEL:03-3239-0663 FAX:03-3239-0664 E-mail: kokusai@ifsa.jp
URL:http://www.ifsa.jp
2009年06月07日
留学生のための合同企業説明会のご案内 ―出展企業募集中!―
┃会場:梅田クリスタルホール
┃ (大阪市北区中崎西2丁目4番12号 梅田センタービル内)
┃参加:無料
┃定員:30社(申込多数の場合、抽選)
┃申込:参加(出展)を希望される場合は、上記URLにアクセス、「出展企
┃ 業募集案内ちらし」をダウンロードしていただき、申込書に必要
┃ 事項をご記入の上、FAXにてお申込みください。
┃ FAX:06−6943−6776 申込締切:6月10日(水)
┃ ※2009年秋〜2010年3月卒業予定の留学生が来場します。概ね日本
┃ 語コミュニケーション能力には問題ありません。(外国語での説
┃ 明は不要)
┃ ※留学生を採用したことがないという企業でも、お気軽にお問合
┃ わせください。
┃ ※「外国人研修生制度」とは関係がありません。日本人と同待遇
┃ での正社員採用をお願いしていますので、それ以外の雇用形態を
┃ 想定している企業は、参加をご遠慮ください。
┃ ※各社に1枠ずつ、会社説明ブース(各社均一サイズ)をご用意し
┃ ています。貴社所有のブースの持ち込みを希望される場合はご相
┃ 談ください。
┃問合:財団法人大阪労働協会 外国人ジョブサポート担当 佐々木
┃ TEL:06−4794−7355 E-mail:j.sasaki@ork.ecnet.jp
┃主催:大阪府、(財)大阪府国際交流財団(OFIX)、(財)大阪労働協会
┃後援・協力:(社)大阪府専修学校各種学校連合会、大阪府行政書士会(予定)
2009年04月04日
2008年10月19日
2008年08月28日
社会人対象のECCの進学相談会、TOEICもUP、交通費補助等5特典あり
日時:8月23日(土)、9月13日(土)、27日(土) 14:00〜16:30
※以降、2月下旬まで開催。観光DAY、英語DAYで日程が異なるので、参加の場合は確認を。
場所:ECC国際外語専門学校
●問い合わせ
ECC国際外語専門学校 TEL:06-6311-1446
〒530-0015大阪市北区中崎西2-1-6
ECC国際外語専門学校
2008年08月23日
2008年08月06日
平成19年における留学生等の日本企業等への就職について
平成19年における日本企業等への就職を目的とした「技術」又は
「人文知識・国際業務」に係る在留資格認定証明書交付状況について
http://www.moj.go.jp/PRESS/080729-2.pdf
2008年06月10日
外国人研修・技能実習事業のガイドラインを改訂/JITCO
▽「研修生及び技能実習生の入国・在留管理に関する指針」/法務省
http://www.moj.go.jp/PRESS/nyukan67-2.pdf
2008年05月14日
「留学生対象 合同企業説明会」出展企業募集
【日 時】 6月3日(火) 13:00〜16:30
【会 場】 中央公会堂 中集会室(大阪市北区中之島1-1-27)
【出展料】 無料
主催:近畿経済産業局/(財)大阪府国際交流財団(OFIX)/大阪府
http://www.asiajinzai-osaka.jp
2008年05月02日
2008年04月16日
2008年04月10日
2008年04月04日
2008年03月27日
2008年03月25日
留学生就職フォーラム
ンド/JOBカフェOSAKA
http://www.jobcafeosaka.jp/
【日 時】 3月29日(土)13:30〜16:30(開場13:00)
【会 場】 YMCA国際文化センター 2階ホール(大阪市西区土佐堀1-5-6)
〔アクセス:地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」下車徒歩500m〕
【定 員】 200名(事前お申し込みが必要)
どなたでもご参加いただけます
【参加費】 無料
【プログラム】
・講演「留学生が愛した日本〜にしゃんたのニッポン就活日記」
◆J.A.T.Dにしゃんた氏(山口県立大学准教授)
・パネル・ディスカッション
「がんばれ留学生!〜“日本で働く”ということ」
<パネリスト>
◆柿花健太郎氏(松下電器産業株式会社グループ採用センター
グローバル採用チーム チームリーダー)
◆北尾真理子氏(ダイバーシティ・コンサルタント、元P&Gジャパン)
◆高瀬 秀敏氏(チェルシージャパン株式会社、りんくうプレミアムアウトレット
支配人)
◆J.A.T.Dにしゃんた氏
<コーディネーター>
◆毛利 聡子氏(キャスター、元テレビ大阪アナウンサー)
【申込・問合】 財団法人大阪労働協会ジョブカフェ事業部 担当:植村・鶴
見
TEL:06-4794-7406 FAX:06-6943-6776 Eメール:k.uemura@ork.ecnet.jp
※お申込みはFAXまたはEメールにてお願いします。
2008年03月24日
2008年03月18日
留学生就職フォーラム
【日時】3月29日(土)13:30〜16:30(開場13:00)
【会場】YMCA国際文化センター 2階ホール(大阪市西区土佐堀1-5-6)
〔アクセス:地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」下車徒歩500m〕
●主催:近畿経済産業局/大阪府/(財)大阪労働協会/鞄結档梶[ガルマインド
/JOBカフェOSAKA
http://www.jobcafeosaka.jp/kigyou/ryugaku/
2007年11月16日
平成19年度 外国人留学生採用促進セミナー
◆日 時: 2007年11月21日(水) 13:00〜16:00(開場12:30〜)
◆会 場: 大阪国際交流センター 2階 会議室C・D
大阪市天王寺区上本町8-2-6 (tel 06-6772-5931)
近鉄上本町駅下車 徒歩7分、地下鉄谷町線谷町9丁目駅下車 徒歩10分
◆地 図: http://www.ih-osaka.or.jp/i.house/900/map.html
◆主 催:(社)大阪府専修学校各種学校連合会
◆後 援: 近畿経済産業局、大阪府、大阪商工会議所、(社)関西経済連合会、
(社)関西経済同友会、(独)日本貿易振興機構
◆開催内容:
13:00-13:05 外国人留学生採用セミナー 主催者挨拶
社団法人 大阪府専修学校各種学校連合会
13:05-13:15 後援ご挨拶
大阪商工会議所 理事・国際部長 上月康嗣
13:15-13:45 アジア人材資金構想について
近畿経済産業局 地域経済部産業人材政策課 課長補佐 坂本慎一郎
13:45-14:15 外国人留学生の現状と就職対策への取り組み
社団法人 東京都専修学校各種学校協会 事務局次長 有我明則
14:15-14:35 外国人留学生の採用および雇用事例1
伊藤忠商事株式会社 中国総合研究所 関西代表 大月秀夫
14:35-14:45 休憩
14:45-15:05 外国人留学生の採用および雇用事例2
株式会社阪急ホテルマネジメント 経営統括本部 総務人事部チーフ 旭 健治
15:05-15:25 外国人留学生の採用および雇用事例3
株式会社ドクターシュミット 代表取締役 田中忠直
15:25-15:45 外国人雇用の際の在留資格手続きについて
大阪入国管理局 就労永住審査部門 廣瀬 統括審査官
15:45-16:00 外国人留学生採用の実現に向けて
社団法人 大阪府専修学校各種学校連合会
◆お問合せ: 社団法人 大阪府専修学校各種学校連合会 事務局 梶山武志
(E-mail) info@osaka-senkaku.or.jp (tel) 06-6352-0048 (fax) 06-6352-7553
2007年10月25日
「文系」外国人留学生対象 就職面接会 〜参加企業募集!〜
主催:厚生労働省大阪外国人雇用サービスセンター、
梅田公共職業安定所、大阪労働局
*日 程 :2007年11月27日(火)13:00〜16:00
*会 場 :大阪国際交流センター
*参加費 :無料
*申込方法:http://osaka-rodo.go.jp/hw/gaisen/topics/H19fair_k.html
※10月26日締切、定員25社(抽選)
*募集職種:通訳、翻訳、貿易業務、海外営業、マーケティング、
広報、経営企画、経理・財務、デザイン、商品開発等
*問合せ先:大阪外国人雇用サービスセンター
TEL:06-6344-1135
2007年10月08日
文系外国人留学生対象・就職面接会
広報、経営企画、経理・財務、デザイン、商品開発 など
人文・国際業務
日 時 : 平成19年11月27日(火) 13:00〜16:00
会 場 : 大阪国際交流センター(大阪市天王寺区上本町8−2−6)
定 員 : 25社(定員を超えた場合は抽選とさせていただきます)
申込期限 : 平成19年10月19日(金)
問い合わせ先: 厚生労働省 大阪外国人雇用サービスセンター http://osaka-rodo.go.jp/hw/gaisen/
06-6344-1135 FAX06-6344-1134 e-mail gaisen@oregano.ocn.ne.jp
2007年01月01日


【音声付】いーいー韓国語学習!メルマガ登録
海外サイトでの購入は 支払代行.jpがサポートします。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。